提供するサービス

廃材を使用したプラスチックカトラリー 製造サービス

廃材を使用したプラスチックカトラリー 製造サービス

プラスチック成形ソリューションNaviを運営する東商化学は、廃材を活用したプラスチックカトラリー製造に対応します。

樹皮、バナナの皮、牡蠣殻、卵の殻、コーヒーかす、竹粉、ホタテの殻、 お米(非食用)などの廃材を利用し、プラスチックスプーンとプラスチックフォークを製造します。廃材をプラスチックカトラリーにアップサイクルすることで、ゴミの処理量を減らし、環境対応を実現することが可能となります。
樹脂材料を送付いただければ、テストを実施し、製品化が可能かどうかを判断いたします。
「廃材を有効活用したいが、どうすればいいかわからない…」
「環境に配慮した製品を開発したい…」
とお悩みの皆様、まずは当社にご相談ください。

"廃材を使用したプラスチックカトラリー 製造サービス"の
3つの特徴
様々な廃材を利用したプラスチックカトラリー製造が可能!

当社では、樹皮、バナナの皮、牡蠣殻、卵の殻、コーヒーカス、竹粉、ホタテの殻、お米(非食用)など、様々な廃材を利用したプラスチックカトラリーの製造が可能です。お客様のご要望の廃材(樹脂材料)を使用し、製品化いたします。

例えば、コーヒーかすを配合したスプーンは、カフェで使用することにより、環境への意識の高さをアピールできます。また、地域の特産品である牡蠣殻を活用したフォークは、地域貢献とSDGsへの取り組み、そして企業・地域のブランディングを同時に実現できます。このように、廃材の種類によって、様々な付加価値を製品に与えることが可能となります。

アップサイクルで廃棄コスト削減と環境対応を実現!

廃材をアップサイクルすることで、ゴミの処理量を減らし、廃棄コストを低減することができます。さらに、製品の販売による売上増加に寄与するため、収益性を向上させるための一手になりえます。

また、環境に配慮した製品を開発することで、企業イメージの向上とブランディングにも繋がります。消費者の環境意識が高まる中、環境対応は企業の重要な責務であり、廃材を活用したカトラリーは、その責務を果たすための有効な手段となります。

地域貢献とSDGsへの対応!

地域の廃材を活用することで、地域貢献にも繋がります。例えば、特産品を製造する農家から出る廃棄物を利用することで、地域経済の活性化に貢献することができます。

また、アップサイクルはSDGsの目標達成にも貢献することができます。特に、「つくる責任 つかう責任」の目標達成に大きく寄与することができます。廃材を活用したカトラリーを製造・販売することで、持続可能な社会の実現に貢献することが可能です。

廃材を使用したプラスチックカトラリー 製造サービスに関する技術コラム

技術資料・カタログDL
製品情報
環境対応製品 -ネクストステップシリーズ-
高級アメニティ
食品用
化粧品用
医療・理化学用

お気軽にご相談ください

プラスチック成形 ソリューションNaviを運営する東商化学株式会社は、食品・医療・化粧品・理化学用プラスチックにおける課題解決により、皆様に選ばれ続けてきました。当社が培ってきた成形技術とノウハウを用いたソリューション提供により皆様の困難なお悩みを解決いたします。